樹楽ご利用の流れ

通所介護、デイサービスは、要介護状態の方が日中ご利用いただけるサービスです。要介護状態となっても、可能な限り自立した生活を送っていただけるようサポートし、ご利用者様やそのご家族が身体的、精神的なご負担を軽減できるようにご利用いただく施設です。
主に65歳以上を対象に、介護保険制度を利用してご利用いただけます。介護サービスは自己負担は1割~3割(生活保護の場合は負担なし)でご利用いただけます
※保険外の昼食や日用品などご利用の場合がある場合は別途料金が必要となります

デイサービスのご利用をご検討の方や、そのご家族様だけでなく、ご近所で、介護が必要なのでは?と気になる方がいらっしゃるなどでも、お気軽にお問合せください。樹楽が福祉に繋げるお手伝いをいたします。

①要介護認定の取得

樹楽に限らず、デイサービス、通所介護は利用したいと思っても、すぐに利用していただくことができません。ご利用いただくためには、要介護認定を受けている必要があります。
申請書を提出し、認定を受けます。主治医の意見書が必要になる場合もございます。詳しくはお住まいの各市町村の要介護認定申請受付窓口をご確認ください。また、指定居宅介護支援事業者などに代行してもらうこともできる場合がございます。
デイサービスは基本的に要介護1~5に認定された方がご利用の対象となります。要支援1~2の方も対象となることがございますので、各施設にご相談ください。

②ケアプランの作成

介護認定を受けましたら、その方への具体的な介護支援方法や、どのようなサービスをどの頻度で受けるかなどのケアプランの作成を行います。このケアプランに沿って介護が実施されますので、デイサービスをご利用の前にこのケアプランが必要となります。
ケアプランは介護を受けるご本人やご家族様が作成することもできますが、様々な施設の情報収集や手続き、介護保険サービスの費用計算など煩雑なことが多いので、ケアマネジャーにプラン作成を依頼するのが一般的です。ケアマネジャーによるプラン作成は介護保険が適用されますので、費用負担はございません。
樹楽では各施設からケアマネジャーをご紹介することもできますので、介護が初めてという方もお気軽にご相談ください。
ケアプランは見直すこと、ケアマネジャーに一任しないことがとても大事です。信頼できるケアマネジャーとともに、無理のない介護をしてください。

③樹楽契約

ケアプランができましたら、樹楽とご契約いただけます。作成したケアプランに合わせて樹楽のご利用回数などを決めていきます。もちろん、ケアプラン作成前でも施設見学などは可能です。事前にどのような場所であるか、雰囲気等を知っていただくためにも、ぜひ施設までお気軽にお問い合わせいただき、見学にお越しください。

デイサービスはご利用いただくために要介護認定やケアプランなどが必要になりますが、介護するご家族の時間や体力、精神的負担を減らせる場になります。
樹楽はご利用者様に美味しいものを召し上がっていただき、楽しく過ごしていただける場として、ここに来るのが楽しい!と思っていただける介護を提供しております。
ご家族にとって、ためらいなく、安心して気軽にお使いいただけるデイサービスとして、日常だけでなく、ご旅行などでお家を空ける際などにもぜひご活用ください。